9更新日 2019/10/7
入院手続き
入院当日、1階1番受付窓口で保険証・診察券を提出していただき入院の手続きをしてください。
※入院中に保険証に変更が生じた場合は、必ず経営課にご連絡ください。
当院で定めた様式により入院申込書を1階の経営課窓口へ提出してください。
※入院申込書には、申込者及び身元保証人の印鑑を必ず押してください。
入院時に準備するもの
入院される際は、次の物をお持ちください。
- 診察券、保険証、限度額適用認定証
- 湯のみ茶碗、洗面用具、はき物(すべりにくいもの)、下着類等の日用品
- 小児入院の場合は、上記に加えて、スプーン、フォーク、コップ(プラスチック製)をご準備下さい。
※できればプラスチック製を準備下さい。 - 当院では、民間会社による「入院セットサービス」を導入しています。
病衣・肌着・タオル・クッション等(洗濯付)を有料で借りられます。本院1F「寝具コーナー」で申込みいただけます。
入院費のお支払い
クレジットカードがご利用いただけます。
※過去の診療のお支払い等、一部のお支払いについてはご利用できませんので、ご不明な点がございましたら会計窓口へお尋ねください。
【お支払いの方法】
入院費の支払いについては、翌月の10日以降に1か月分を患者さんに請求いたします。
1階銀行窓口でお支払ください。(9:00~15:00)
15時以降は6番窓口でお支払ください。
退院の場合は、退院時にご請求いたします。
入院療養費計算の案内
当院では、入院された患者さんの医療費の計算方式は、DPC「診断群分類別包括評価 支払制度」による計算方式が適用されます。
※ 原則として、入院中は他院での診療や投薬を受けることはできません。
なお、患者さんの病名・治療内容等によっては、本制度の対象とならずに、出来高払い方式となる場合もあります。
付き添いについて
当院は、症状に応じた看護をしておりますので、付き添いは必要ありません。 ただし、患者さんの容態により医師が許可した場合は、家族に限り認められますので、付き添いを希望される場合は、看護師にご相談ください。
面会
ご面会の方は、次のことをお守りください。
- 面会時間は、次のとおりです。
午前11時から午後1時まで
午後3時から午後8時まで - 面会は、必ず病棟看護師に申し出ください。
- 多人数の面会、及びお子様連れの面会は、ご遠慮ください。
医療福祉相談
患者さんの疾病に関する医学的な質問をはじめ、生活上・入院上の不安までの相談を、本院1階「医療福祉相談コーナー」で受け付けています。
入院患者さんへのお願い
- 病院敷地内は、全面「禁酒・禁煙」です。
- 午後9時に消灯いたします。
- 私物の洗濯は、備え付けのコインランドリーをご利用ください。
- 院内での携帯電話の使用については、院内の利用基準をお守りください。