更新日 2023.4.1
内科
診療科のご紹介
内科 外来担当表( 2023年7月~ )
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
初診 ⑧ | 森田 | 榎木 | 小德 | 藤田 | 亀山 |
再診 ⑨ | 亀山 | 森田 | 榎木 | 森田 | 森田 |
再診 ⑩ | 小德 | 森田/亀山 | 藤田 | ||
人間ドック | 上村 | 亀山 | 藤田 | 小德 | 榎木 |
鹿児島大学医学部等からの専門医による特殊外来( 2022年4月~ )
血液専門外来 | 月 1 回 |
---|---|
呼吸器内科専門外来 | 休止中 |
糖尿病専門外来 | 月 1 回 |
腎臓専門外来 |
月 2 回 |
*呼吸器内科専門外来は2022年4月より休止しておりますが,月に2回オンラインカンファレンスを鹿児島大学病院呼吸器内科と行い,十分な連携を図りながら診療しております。
【内科の診療内容】
当院の内科では,以下のような疾患に対する外来・入院診療を行っています。内視鏡などの検査,手術や化学療法などの専門的な治療が必要な場合には,他の診療科や特殊外来専門医と協力した診療を行うことで,可能な限り島内で治療を完結できるよう取組んでいます。
また,リハビリテーションや在宅医療を行っている医療機関と連携し,円滑に急性期から回復・慢性期の治療,もしくは退院・在宅医療へと移行できるように努めています。
1)血液疾患(貧血、リンパ節腫脹、骨髄異形成症候群、慢性白血病、悪性リンパ腫など)
2)呼吸器疾患(喘息、COPD、肺炎、睡眠時無呼吸症候群、肺癌など)
3)内分泌代謝疾患(糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症、甲状腺疾患、副腎疾患など)
4)膠原病疾患(リウマチ性多発筋痛症、成人Still 病、ANCA 関連血管炎、SLE など)
5)感染症疾患(COVID-19、伝染性単核球症、急性腎盂腎炎、敗血症、骨髄炎、HIV など)
6)腎臓疾患(電解質異常、急性糸球体腎炎、慢性腎不全、ネフローゼ症候群など)
7)結核疾患(結核病棟で行う結核に対する入院診療など)
上記以外にも,風邪症状など一般的な身体症状はもちろんのこと,微熱や倦怠感,首のリンパ節が腫れているなど,どの診療科で相談すれば良いのかわからない症状を相談したい方,複数の疾患を抱えているために受診する診療科が決められない方は,まずは内科が窓口となって診療を行っています。そして,必要に応じて内科での精密検査や継続的な治療,専門診療科への橋渡しなどを行っています。また,他の診療科と共に人間ドックを行っており,内科診察や健康相談,検査結果を踏まえた今後の生活における注意点の指導など,地域における予防医療にも取り組んでいます。なお、新型コロナウイルス感染症の診療にあたっては、発熱外来を設置しており、十分な感染対策を行い診療しております。
【内科の診療体制】
内科の週間スケジュール
時間 | 内容 | |
合同カンファレンス | 毎朝8時 | 救急外来受診患者さんの振り返りなどの検討会に参加します |
ケモカンファレンス | 隔週朝8時半 | 化学療法が行われている患者さんの検討会に参加します |
内科カンファレンス | 隔週月曜 17時 | 内科全体での勉強会や症例検討会に参加します |
研修医ミーティング | 水曜 17時 | 研修医を対象とした勉強会の協力や参加をします |
診療カンファレンス | 月 ~ 水 15時 | 内科入院患者さんの治療方針に関する検討会を行います |
多職種 カンファレンス |
木曜・金曜 15時 | 看護師・地域医療連携室も交えてのカンファレンスを行います |
当院の内科は消化器科・循環器科・脳神経内科以外の内科全般に関する外来・入院診療を行う,いわゆる総合内科と呼ばれる診療科になります。外来は各曜日で担当医を決めて診療を行い,入院は指導医を中心としたチーム(3チーム)で入院患者さんを担当しており,30~40人/日の入院患者さんの診療を行っています。診療カンファレンスや,毎週木・金曜日に行われる多職種カンファレンスを通じて,内科医師全員が入院患者さんの症状把握を行い,治療方針に関する検討や意見交換を日々行っています。また,外来や入院診療の中で他診療科からのコンサルタントを受けたり,救急科と連携した救急医療(現在は主に入院診療)を行ったりしています。
そして,内科という組織全体の診療能力の向上を図るために,上記のカンファレンスやミーティング以外にも,当院で導入されている UpToDate を用いた勉強会,当院で定期購読を行っている The New England Journal of Medicine の抄読会,各種検査や治療に関する勉強会などを行っております。また,当院では鹿児島大学医学部や自治医科大学の地域医療実習が行われたり,日本内科学会の認定制度教育関連病院や,鹿児島総合診療研修プログラムの研修施設にも認定されていたりすることから,学生教育や研修医教育,内科地方会などの学会発表にも力を入れております。
今後も奄美の方々の健康に貢献できる総合内科になるよう,科としての診療能力の向上や学生・研修医の教育に努めながら外来・入院診療に取組み,奄美の地域医療に貢献する「幅広い症状に対して診療ができ,地域のニーズに応じて自らを柔軟に変化させることができる」医師を目指し,日々努力を続けてまいります。
【病院総合診療専門医について】
総合診療のサブスペシャルティとして、2022年度4月より日本病院総合診療医学会の主導による、病院総合診療専門医制度が開始されます。当院でも同制度における病院総合診療専門研修プログラムとして、「奄美大島ホスピタリスト育成プログラム」(鹿児島県立大島病院病院総合診療専門研修プログラム)を立ち上げました。専門医制度の詳細につきましては、日本病院総合診療医学会のホームページをご確認ください。また、「奄美ホスピタリスト育成プログラム」については、下記をご覧ください。
https://www.dropbox.com/s/0krld32jh66nomq/
【学会発表に関する受賞歴】
・2016年 日本内科学会第314回九州地方会
初期研修医奨励賞 松元良宏
「急性進行性認知症と関節拘縮を呈したACTH単独欠損症の1例」
・2018年 日本内科学会第323回九州地方会
初期研修医奨励賞 吉嶺光太郎 指導医賞 永山純
「外傷を契機に発症したと考えられるRS3PE症候群の1例」
・2021年 日本内科学会第335回九州地方会
初期研修医奨励賞 山田高史 指導医賞 森田喜紀
「Campylobacter腸炎を契機とし甲状腺クリーゼを発症した1例」
【総合診療科/総合内科の医師募集】
総合診療科/総合内科で一緒に医療に取組んでいただける医師の方を募集しています。総合内科という役割で医療に取組みたい方、医学生・研修医教育にも興味がある方、奄美大島での地域医療に取組みたい方をお待ちしております。
(県立病院局 医師募集) http://hospital.pref.kagoshima.jp/recruit/ippan.html
(問合せ先) 鹿児島県 県立病院局 県立病院課 総務人事係 099-286-2813
スタッフのご紹介
氏名 | 森田 喜紀 |
---|---|
役職 | 総合診療科部長 兼 臨床研修センター長 鹿児島県立病院群初期臨床研修プログラム責任者 |
所属学会 | 日本内科学会 日本プライマリ・ケア連合学会 日本病院総合診療医学会 日本結核・非結核性抗酸菌症学会 日本医学教育学会 へき地・離島救急医療学会 |
認定医・専門医 | 医学博士 自治医科大学医学部臨床講師(地域担当) 日本プライマリ・ケア連合学会九州ブロック代議員 日本内科学会認定内科医 日本内科学会総合内科専門医 日本プライマリ・ケア連合学会プライマリ・ケア認定医 日本プライマリ・ケア連合学会プライマリ・ケア指導医 日本病院総合診療医学会認定医 病院総合診療特任指導医 日本結核・非結核性抗酸菌症学会 結核・抗酸菌症認定医 |
氏名 | 亀山 学 |
---|---|
役職 | 医長 |
所属学会 | 日本プライマリ・ケア連合学会 日本内科学会 |
認定医・専門医 | がん等の診察に携わる医師に対する緩和ケア研修会終了 |
氏名 | 榎木 康人 |
---|---|
役職 | 医長 |
所属学会 |
日本泌尿器科学会 日本プライマリ・ケア連合学会 |
認定医・専門医 |
難病指定医 |
氏名 | 上村 英里 |
---|---|
役職 | 医長 |
所属学会 |
日本プライマリ・ケア連合学会 日本産婦人科学会 日本内科学会 |
認定医・専門医 |
日本プライマリ・ケア連合学会プライマリ・ケア認定医 日本プライマリ・ケア連合学会プライマリ・ケア指導医 日本専門医機構総合診療専門研修特任指導医 がん等の診察に携わる医師に対する緩和ケア研修会終了 |
氏名 | 小德 羅漢 |
---|---|
役職 | 医務技師 |
所属学会 | 日本プライマリ・ケア連合学会 日本産婦人科学会 |
認定医・専門医 | がん等の診察に携わる医師に対する緩和ケア研修会終了 |
氏名 | 藤田 晃大 |
---|---|
役職 | 医務技師 |
所属学会 | 日本内科学会 |