更新日 2022.1.18
産婦人科
診療科のご紹介
【産科】
分娩数は1年間に約260件です。小児科やNICUとの密な連携を心掛けています。
奄美群島の妊婦さんの妊娠・分娩管理を中心に,地域周産期母子医療センターとして奄美群島のハイリスク妊婦(妊娠経過や胎児に問題がある妊婦さん)の受け入れも行っています。当院で分娩を希望される妊婦さんをできる限り受け入れていますが,離島に位置しており,妊婦さんの受け入れに制限を設けています。妊娠32週未満での分娩が予想される場合,重症な合併症がある場合,分娩時大量出血が予想される場合は,鹿児島市や沖縄県の高次医療機関へ母体搬送を行います。出生後に当院での治療が難しい赤ちゃんを新生児搬送することもあります。
妊娠初期スクリーニングとして,母子の命に関わる妊娠高血圧腎症のエコーでスクリーニングや赤ちゃんのことをよく知るためにご夫婦の希望があれば出生前検査を行っています。必ず事前の面談を行い,結果説明は夫婦そろって妊婦健診とは別で行います。非確定検査として超音波検査,コンバインド検査,クアトロ検査を行っています。NIPTについては鹿児島大学病院に紹介します。確定検査として羊水染色体検査も条件が整えば可能です。
※現在,新型コロナウイルス感染症感染拡大に伴い,里帰り分娩の受け入れを中止しています。
【婦人科】
全般的に診療いたします。悪性疾患については,診断ののち,高次医療機関と連携して治療にあたります。抗がん剤治療や放射線治療は可能です。良性疾患については腹腔鏡手術を含めて治療を行っています。不妊治療は,一般的治療(タイミング療法、人工授精)を行っています。専門的治療が必要な場合は,専門病院へ紹介いたします。
【診療日程等】
※ 産婦人科外来は完全予約制になっております。 お電話で確認をお願いします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
産 科 |
午前 | 手術 | 妊婦健診 | 手術日 |
||
午後 | 産後健診・母乳外来など | |||||
婦人科 |
午前 | 手術 | 再 診 | |||
午後 | 初 診 |
パパ・ママ・サポートクラス(両親学級)
第1講 第1水曜日 (内容:妊婦健診の流れ、栄養指導)
第2講 第3・4日曜日 (内容:分娩の経過、分娩時の呼吸法、病棟・分娩室の見学)
スタッフのご紹介
氏 名 | 折田 有史 |
役 職 | 産婦人科部長 |
所属学会 | 日本産婦人科学会 日本周産期・新生児医学会 人類遺伝学会 遺伝カウンセリング学会 胎児心臓病学会 |
認定医・専門医 | 日本産婦人科学会専門医・指導医 臨床遺伝専門医 医学博士 母体保護指定医 J-CIMELSインストラクター ALSOインストラクター 災害時小児周産期リエゾン 日本周産期・新生児医学会周産期専門医(母体・胎児) |
氏 名 | 小德 羅漢 |
役 職 | 医務技師 |
所属学会 | 日本産婦人科学会 日本プライマリケア学会 |
氏 名 | 鬼ケ原 幹久 |
役 職 | 医務技師 |
所属学会 | 日本産婦人科学会 |
氏 名 | 古明地 康平 |
役 職 | 医師 |
所属学会 | 日本産婦人科学会 日本産婦人科内視鏡学会 |